レビュー

【母子でハワイ二人旅】どんな注意点があるの?何に気をつければいい?

母子でハワイに旅行に行くとき、どんなことに注意したら良いのかをご紹介します。

 

主人が仕事で、一緒に行けないけど、どうしても行きたくて、ハワイに息子と二人で行くことにしました。

 

ハワイは日本語通じると聞きますし、日本人もたくさんいるから大丈夫だろうと思ったんです。

 

子供を1人で連れて行くとなると、どんなことに気をつけた方が良いのか?そこはしっかりと考えて準備できるところはしていこうと考えましたが、振り返ってみると、 Mahaloママ、色々やってしまっていました・・・!

 

日本では、普通なことが、ハワイでは違法になってしまうことがあります。

 

Alohaママ
Alohaママ
母子で安全にハワイ旅行に行くには何に注意すればいいの?

 

Mahaloママ
Mahaloママ
ハワイと日本の違いをちゃんと理解して行けば大丈夫だよ!

Contents

ハワイでは、12歳以下の子供を1人で放置すると、法律で罰せられる

日本では、外で子供を待たせておいて、親が少し離れることはよくある日常ですが、ハワイだと犯罪行為になります。

 

フードコートの席に子供を座らせておいて、親だけが食事を注文しに席を立つ

フードコートで子供を先に席に座らせておいて、ピザを注文しに行きました。

 

子供を席に座らせてからの方が、おとなしくしているので注文しやすいのですが、ハワイでは危険行為と見なされてしまいます。

 

子供から離れる行為自体がダメなので、目が届いているとは言え、フードコートで離れてしまうのはいけません。

 

ホテルの部屋に子供を置いて、ちょっとお土産を買ってくる

ホテルで、朝子供が寝ている間に、近くのお土産屋さんにお土産を買いに行きました。

 

20分ぐらいと思ったのですが、気がつくと1時間以上経っていました。

 

部屋へ急いで戻ると、息子は目を覚ましていて、ママがいないからギャン泣きして、おもらしもしていてパニックに・・。

 

さらに、ラナイから「ママー!!」とずっと叫んでいたと!

 

お土産を買う時間がこの時しかなくて、焦って買いに行ってしまったのですが、もっと子供のことを1番に考えるべきでした。

 

海でも子供とは離れてはいけない

これは危険を考えると、日本でも同じことが言えますが、

 

ワイキキビーチで子供は砂浜で遊ばせておいて、Mahaloママは、目を閉じて半分寝ていました・・!

 

すぐ横に居るとは言え、目を閉じて寝ていたら子供に危険があったときに気がつけないです。

 

コインランドリーにひとりで行ってくるのもNG

これもやっていましたが、ダメだったんですね・・!

 

普段、ワンオペ育児の癖で、ひとりで家事をこなしてしまう癖がハワイでも出てしまいました(泣)

トイレはひとりで行かせてはいけない

トイレは、うちは息子ですが、女子トイレで、同じ個室に一緒に入りました。

 

これは日本でもそうしているので、違和感はなかったです。

 

別々の個室に入ったら、その間に連れ去られてしまう可能性もあります。

 

同じ個室に入れば目を離すこともなく安全です。

 



未成年渡航同意書を持参する

片親で18歳未満の子供とハワイに行くときには、未成年渡航同意書を持参していったほうがいいです。

 

Mahaloママも、しっかり記入していきました。

 

おそらく、提示を求められることはないと思います。Mahaloママも持っていきましたが、使うことはありませんでした。

 

歩きスマホ禁止

ハワイでは、歩きスマホは禁止です。

 

お店をスマホで探しながら歩くのは危険行為なので、スマホは立ち止まって見ましょう。

 

そのときに、子供からも目を離してはいけません。

 

Alohaママ
Alohaママ
日本とだいぶ違うね・・!

 

Mahaloママ
Mahaloママ
日本人だらけとは言え、海外だからね

 



考えられる対策案

では、どうしたら違反をせずに安全に過ごせるのか、ここからは考えていきましょう。

到着日にベビーカーを買って、移動はベビーカーを活用する

スーパーに激安でベビーカーが売っています。

 

現地の子供と比べて、日本人の子供は小柄なので、5、6歳でもベビーカーに乗せても違和感はないです。

 

無理せず、ベビーカーを使うのもいいと思います。もしくは、荷物を乗せて運ぶこともできます。

 

フードコートではテイクアウトして、ホテルで食べる

フードコートでは、注文するときも子供と一緒に注文しに行ってから席につきましょう。

 

それが難しい場合は、テイクアウトして、ホテルで食べることも検討してみてください。

 

更にそれも難しいなら、フードコートではなく、子連れ可能なレストランを選びましょう。

 

レストランなら、席を立たなくても注文に来てもらえます。

 

託児所を利用し、その時間にお土産を買う

託児所付きのホテルがありますので、子供を託児所に預けて、単独行動するための時間を確保するのも手です。

 

シェラトン・ワイキキには、キッズ・ルーム「ポピンズ・ケイキ・ハワイ」があります。3ヶ月~12歳の子供を預かってくれます。

 

https://boshi-hawaii.com/hotel/sheratonwaikiki/

 

コインランドリーを使わないよう、多めに服を持っていく

コインランドリーには、洗濯物を入れに行くのと、取りに行くので2回行くことになります。

 

コインランドリーに子供を連れて行くことは困難なので、洗濯しなくていいように服は多めに持っていったほうがいいです。

 

海ではなく、プールメインで遊ぶ

海で遊ぶのは、目を離すと危険なので、プールが充実したホテルに宿泊して、プールメインで遊ぶほうが安全です。

 

とは言え、海に行ってはいけないわけではないので、ママの体力に合わせて、海とプールどっちに行くか決めていいと思います。

 

https://boshi-hawaii.com/hotel/hotel/

トイレは女子トイレを使う

男の子でも、母親同伴で女子トイレに入ることができます。

 

トイレで離れないように気をつけましょう。

 

ハワイは日本人がいっぱいでつい海外だということを忘れがちですが、日本とは違うことを頭に入れて、子供を守る意識をしっかり持つことが大切です。

 

母子でのハワイ旅行、本当に楽しいので、安全に気をつけて、楽しい旅にしましょう!

 

ハワイでベビーカーは購入?レンタル?持参した方がいい?子連れでのハワイ旅行には、ベビーカーがあると大変便利です。 理由は、小さいお子さんだと、まだたくさん歩けなかったり、 愚図って座り込...