美容外科医

細井 龍医師の親は超スパルタだった?生い立ちや通っていた塾は?

美容外科医で、医学部受験塾の経営など、幅広く活躍している細井 龍(ドラゴン細井)医師に注目が集まっています。

 

細井 龍医師は、中学受験をして、難関の渋谷幕張高校に合格。

 

大学は千葉大学医学部に合格しています。

 

一体、どんな風に勉強したのか、気になります。

 

細井 龍医師のご両親は、幼少期からどんな教育をしてきたのでしょうか?

 

今回は、細井 龍医師の「」、「生い立ち」や、「通っていた塾」と、東大理Ⅲを受験するためにやったことも調査していきたいと思います。

Contents

細井 龍医師の学歴

 

中学・高校:渋谷教育学園幕張
大学:千葉大学医学部 卒業

 

細井 龍医師の詳しいプロフィールは下記の記事で詳しく紹介しています。

 

細井龍医師の高校&大学・年齢・経歴は?結婚はしてるの?細井 龍医師がイケメンでかっこいいと話題になっています。 細井 龍医師って一体どんな人なのでしょうか? 今回...

 

渋谷教育学園幕張高校は、千葉の偏差値ランキング1位(2020年現在)で、偏差値は76の学校で、千葉県の超難関の中高一貫校です。

 

 

田中圭水トアナが先輩なんだとか。

 

2019年度の卒業生の進学実績は、東大72名慶應145名早稲田171名で、海外の大学へも毎年20名近く進学しています。

 



細井 龍医師の親は医療系だった?

細井 龍医師のご両親は、医師ではありません

 

父親はサラリーマンで、細井 龍医師の、母方の家系は、看護師さんなど医療系の仕事をしている人がいて、母親は薬剤師の免許を持っています

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

叔父さんが開業医で、母親の弟も医師だったので、医療を身近に感じながら育ちました。

 



細井 龍医師の親の教育法は超スパルタ!生い立ちは超過酷

細井 龍医師の親は、早期教育に熱心だったため、2歳頃から公文に通っていました

 

幼稚園からスパルタ教育を受けてきた」と感じていたそうです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

勉強は羽交い締めにされてやっていた感じで、「勉強するくらいならミニ四駆持って逃げ出してやるよ!!」と思ってしまうほどです。

 

当時、ミニ四駆やゲームなど、流行っていてやりたかったけど、勉強をやらされてなかなか遊ぶ時間がなかったようです。

 

親が怖いから、怒られるのが嫌だからやっていた細井 龍医師。

 

親も、それぐらい強い意志で勉強を叩き込んでいたんでしょうね。

 

なかなか、子供の意志で勉強に取り組むのは難しいんですね…。

 

小4からは、中学受験の塾「日能研」に通っていました。

 

日能研は、小学生のための中学受験塾として全国に展開している進学塾・予備校です。

 

「シカクい頭をマルくする」という広告のコピーや、「Nカバン」または「Nバッグ」が特徴です。

 

 

 

中学受験は自分の意志ではなくて、もうやることになっていた感じで、勉強をスパルタでやらされますが、あとあとになって幼少期の学習が効いてきているんだそうです。

 



2歳〜19歳まで細井 龍医師が通っていた塾

医師になるためにどんな勉強をしたのか気になるところです。

 

2歳〜小6までは、塾は公文日能研だったそうです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

公文に何歳まで通っていたのかは語られていませんが、おそらく日能研に入る前までかと思われます。

 

中学に合格するまでは、親が厳しかったのですが、合格してからは、もう勉強のことは何にも言わなくなったんだとか。

 

中1から高2までは、遊んでいて成績も渋谷教育学園幕張高校の中でビリでした。

 

高2になって、医学部を意識するようになり、受験勉強に取り組み始めます。

 

目標は高く設定した方が良いので、東大理Ⅲを受験すると決めた細井龍医師。

 

東大理Ⅲに合格するためにはどうしたら良いのかをリサーチすることから始めたんだそうです。

 



東大理Ⅲを受験するためにやったこと

幼少期にスパルタで勉強をやらされた反動からか、中1から高2の夏までは、全然勉強しないで遊んでいたと言う細井龍医師。

 

父親がサラリーマンで普通の家庭だったため、大学は「私立には行かせられない」と言われて、大学受験では、国公立大学一択。

 

細井 龍医師は、高2から本気で受験勉強を始めたんだそうです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

医学部に合格するぐらいだから、ずっと勉強漬けの人生なのかと思いきや、細井 龍医師はそんなことはなかったと言うから驚きますね〜。

 

東大理Ⅲを受験するにあたって、まず最初に、東大理Ⅲの参考書をとりあえず7〜8年分買い集めて、統計を取ることから始めました。

 

東大理Ⅲ合格者が使った問題集や、どこの塾に行っているのか調べてから、予備校や問題集の選択をしたと言います。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

その選択した予備校が、SEG(エスイージー)新宿校ena(エナ)御茶ノ水校で、実際に高2の夏以降から通っていました。

 

駿台予備校にも講習で行ったりしたそうです。

 

そして、東大理Ⅲには合格ならず、千葉大医学部に合格しますが、浪人して東大理Ⅲに再挑戦して、浪人の時は駿台の市ヶ谷校に通いました。

 

浪人して東大理Ⅲに再挑戦しますが、合格ならず、千葉大医学部に2度目の合格をして、千葉大医学部に入学したと言うことです。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

ドラゴン細井(細井龍)(@ryuhosoi)がシェアした投稿

 

東大理Ⅲにチャレンジすること自体が素晴らしいことですし、千葉大医学部に合格することも本当にすごいことですよね。

 

なので、細井 龍医師の通った塾は知りたい人は多いのではないかと思いました。

 

まとめ

細井 龍医師の親は、幼少期は公文と日能研に通わせていて、小6までは超スパルタでした。

 

生い立ちは、母方の家系が医療系で、細井 龍医師も医療に馴染みがありました。

 

通っていた塾は下記に記載しました。

 

2歳〜 公文
小4〜小6 日能研
高2(夏以降)〜高3 SEG(エスイージー)新宿校、ena(エナ)御茶ノ水校、駿台予備校(講習)
浪人 駿台市ヶ谷校

 

高学歴でイケメンの細井 龍医師の現在の年収については、下記の記事で詳しく紹介しています。

 

細井龍医師の年収は?会社や芸能事務所はどんなことしてるの?イケメン医師で、3月に「渋谷アマソラクリニック」を開業する細井 龍(ドラゴン細井)医師の年収が気になると言うことで、噂になっています。 ...

 

最後までお読みいただきましてありがとうございました。