タレント並に注目されている、『バーチャルヒューマン』をご存知でしょうか?
バーチャルヒューマンとは、『コンピューターによって作られた人間』です。
Instagramで、モデル顔負けで活躍する、バーチャルヒューマンモデルたちをまとめましたので、ご紹介していきたいと思います。
Contents
バーチャルヒューマンとは何者?本物?CG?
バーチャルヒューマンとは、『コンピューターによって作られた人間』で、現実の世界で活動してることが特徴です。
CGと言われても、一見人間にしか見えないリアルな存在で、有名企業のPRに登場していることから、タレント並みに活躍しているんです。
バーチャルヒューマン話題の10人を紹介!
バーチャルヒューマンたちは、Instagramのアカウントを持っていて、インフルエンサーのような活躍を見せています。
バーチャルヒューマン リル・ミケーラ
この投稿をInstagramで見る
リル・ミケーラは、バーチャルヒューマンが注目されるきっかけになった架空のアメリカ人女性です。
2018年2月に、『プラダ』のPRに起用されたことで注目を集めました。
リル・ミケーラのフォロワー210.4万人!
売れている芸能人でもここまでのフォロワーはいませんよね!
バーチャルヒューマンimma(イマ)
この投稿をInstagramで見る
ピンクのヘアーが特徴のimmaは、『日本初のバーチャルヒューマン』です。
Instagramのフォロワーは、17.5万人を超え、『ポルシェ』の電気自動車の広告に、immaを起用したことで話題になりました。

バーチャルヒューマンplastic boy(プラスチック ボーイ)
この投稿をInstagramで見る
plastic boy(プラスチック ボーイ)は、immaの弟です。
いや、普通にかっこいいですし、韓流っぽくて好きになりそうですが、CGなんです。
immaと、plastic boyと、mattさんの3ショットもあります。
この投稿をInstagramで見る
もう、誰がCGで人間なのか見分けがつかない次元です。
mattさんも、バーチャルヒューマンと言われたらそうかもと思ってしまいますよね。
CGと人間の見分けがつかなくなる現実が、あと数年でやってくると言われています。
バーチャルヒューマンmeme(メメ)
この投稿をInstagramで見る
おしゃれで原宿にもいるような女性、meme。
そばかすやアザは、あえて入れていて、人間の抱えるコンプレックスをあえて表現した、新しい発想のバーチャルヒューマンです。
完全な、人形のようなバーチャルヒューマンよりも、人間味を感じます。
バーチャルヒューマンLiam Nikuro(リアム ニクロ)
この投稿をInstagramで見る
男性のバーチャルヒューマン、Liam Nikuro。
2019年3月にデビュー。
音楽鑑賞や、バスケが趣味。
バーチャルヒューマン葵プリズム
この投稿をInstagramで見る
『世界初のバーチャルギャル』で、あだ名は『ぷり』。
1990年代ギャルをリスペクトするネオトーキョー在住の20歳です。
趣味は、ガラケーやたまごっちを集めることです。
懐かしい要素と、新しさを組み合わせていて、センスが独特です!
バーチャルヒューマンsaya(サヤ)

sayaは、女子高生のバーチャルヒューマン。
2015年の発表時から、「本物にしか見えない」と話題になりました。
バーチャルヒューマンYU(ユウ)

2020年に20歳になるYUは、ジーユーが独自で開発したバーチャルヒューマン。
ラッキーな感じがする大学生。身長158cm。
流行に敏感な妹キャラで、THE自由人。
おしゃれと食べることが大好き。
バーチャル・カーネル

2019年4月、『ケンタッキーフライドチキン』が期間限定で発表したバーチャル・カーネル。
イケメンなカーネルさんですね!
AI美空ひばり

2019年の紅白歌合戦では、昭和の大スター、美空ひばりさんを現代に蘇らせるプロジェクトにより、『AI美空ひばり』が新曲を披露して、大きな話題を呼びました。
まとめ
・バーチャルヒューマンとは『コンピューターによって作られた人間』。
・本物の人間のようですがCGで作られています。
・話題のバーチャルヒューマン10人、『リル・ミケーラ』、『imma』、『plastic boy』、『meme』、『Liam Nikuro』、『葵プリズム』、『saya』、『YU』、『バーチャル・カーネル』、『AI美空ひばり』をご紹介しました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。