四谷大塚の4年生になり、4週間目に突入しました。
今回の記事では、先週の第3回目の週テストの結果について綴っていきたいと思います。
【四谷大塚】4年生Bコースの週テスト3回目の結果
息子の第3回目の週テストの結果は以下のとおりです。
科目 | 点数 / 満点 |
---|---|
算数 | 90 / 100 |
国語 | 64 / 100 |
理科 | 54 / 70 |
社会 | 65 / 70 |
算数は2問落として90点。
社会は1問落としてたけど頑張ったと思います。
理科はまあまあ。
国語はどうしたもんかと・・・。
やっと親子共々ハードスケジュールに慣れてきたところです。
今回は、とにかく先生から自宅でやってくださいと言われたことは全部やろうと決めて取り組みました。
宿題をしっかりやることと、間違えた問題は必ず直しをすることをちゃんとやる、当たり前のことが2週目まで全然できてなかったので、先生から言われたとおりのことをまずは自宅でしっかりやるようにしました。
今まで闇雲に出された宿題を順番も考えずにとにかくやんなきゃって気持ちで、焦りとノルマを与えられているような気持ちでやらせてしまっていました。
授業までに行うべき予習シリーズの音読もやってませんでした。
息子はまだ勉強のスケジュールなんて自分で計画できないので、その日やることは私の方で大きい字で紙に書いておいて、学校から帰ってきたら、その紙を見て自分で勉強しておくようにしました。
そして、私が仕事から帰ってきたら、私の方で丸つけしたり、次の勉強をするように言ったりしてます。
私が仕事に行っている間に、勉強せずにアニメを勝手に見ちゃってるときもたまにありますが、とにかくその日にやることが終わるようにします。
勉強を嫌がってくる時間が長いときもあり、難しい算数の時なんて2時間ぐらいずっと嫌がってやらなかったりw
嫌がりの時間がかかるので、簡単には終わりません。。。
文章を読むのも大嫌いなので、今のところ、私が音読して、息子はそれを聞いているだけという。。w
なかなか思うようにはいきません。
とにかく勉強が嫌いですねw
我が家では、勉強が終わらないと、ゲームができないルールなので、ゲームがしたいから勉強しているって感じになってます。
ゲームは一日1時間と決めてますが、本当はもっと減らしたいところです。
寝る時間も23時とか0時とかになってきてしまって、朝6時30分に起きて急いで学校の宿題をやるのが最近の生活です。
子供なのに睡眠が少ないのは良くないですが、塾の宿題と学校の宿題、ゲームもあるしとなると、睡眠が減ってしまいますよね・・。
最近、学校の担任の先生から電話がありまして、「◯◯さん、最近学校で眠そうにしてるのですが、寝る時間何時頃ですか」と。。
「塾の勉強が本当に大変で夜遅くまで勉強していてなかなか早く寝れないんですう〜」と勉強頑張ってるアピールしときましたw
本当に学校の宿題減らしてくれないかな〜と思ってしまいます。
学校の宿題は、毎日タブレットの計算と、漢字の練習が出ますが、毎日漢字60字の宿題はきついです。文字書くの苦手な息子にとっては時間がかかってしまいます。
塾の漢字練習もありますからね。。
本当に大変ですよね。。
まあまだは始まったばかりなので、今後も頑張ってやっていくしかないと思っています。
【四谷大塚】4年生のBコースは難しい?楽?
Bコースでも、自宅で授業の予習をしていってなかった2週目までは、息子は授業であまり理解できてなかったようです。
息子は、人の話を聞き取る能力が普通より低いので、初めて聞いたことは1回で覚えられないというところがあります。
長い指示だと、最初の方に言われたことを覚えていられなかったりします。
なので尚更授業でやることを自宅で把握しておかないと授業でついていけない状態になってしまいます。
そういうことなので、塾さえ行っていれば頭が良くなるってことはなく、勉強を家で見ないといけないので親の負担は大きいと思われます。
まとめ
四谷大塚の4年生Bコースの週テスト3回目では、勉強に少しずつ慣れてきたのと、予習と復習をやって臨みました。
2回目の組み分けテストも近づいてきているので、親子で頑張っていきたいと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。