四谷大塚で、新4年生になって、初めての組み分けテストがありました。
息子の組み分けテスト結果についてや学習の様子など綴っていきたいと思います。
【四谷大塚】新4年生はじめての週テスト結果は?
B1コース在籍の息子の週テスト結果は以下のとおりです。
科目 | 点数 / 満点 |
---|---|
算数 | 87 / 100 |
国語 | 52 / 100 |
理科 | 37 / 70 |
社会 | 56 / 70 |
算数は文章題2問(5点×2)を落としたのがダメージでかいですが4教科の中では一番点数取れてました。
続いて国語は、第1週目の宿題をやり忘れたのが影響したのか52点。
理科については始まったばかりで慣れていないのもあるのか、37点。内容は磁石についてでした。
社会は初めてにしては70点中、56点だったのでまあまあなのかなぁと・・。
社会は水がどこから来るのかとか、大人が見ても面白い学習内容だったので、わかりやすかったのかなと思いました。
息子は文章を読むのが苦手でして、国語は文章問題が長いので難しいだろうなと。。
そして、算数でも文章題落としてますし。。
とにかく文章読むのが嫌いみたいで、読むだけで疲れるそうです。
読書も嫌いなので、この先、文章題をどう学習していくか悩みどころです。

【四谷大塚】4年生の週テストは難しい?
息子には難しいですね・・。お子さんによると思いますが、簡単ではないんじゃないでしょうか。
息子は3年生の学校の理科のテストでは90点取っているので、塾でまだ習っていない理科で90点取れるなら割と得意なのかなぁなんて甘く考えていたので、37点には驚きましたw
まあ悲観しても意味がありませんし、前に進むしかありませんので、間違ったところは復習するのですが、今までのリトルコースの時は、テストの復習は回答用紙を元に、親が一緒に教えながらやっていました。
4年生になってからは、そのテストの復習に加え、復習ナビっていうインターネットを利用した学習システムでも復習します。
この復習ナビは、動画を見た後に、間違った問題が出てくるので、それに回答して、復習完了すると、コインがもらえるのですが、そのコインを貯めたから何かもらえる訳では無いようですw
動画を見るだけでも結構時間がかかるし、そうこうしている間に22時過ぎていて集中力もなくなってきてるけどまだ終わらない・・みたいな感じで結構ハードです。毎回動画を見ないといけない訳ではないので、どうしてもわからない部分に関してだけは見るようにしていこうと思います。
我が家では、まだ塾の送り迎えを駅までしているので、それもきついなーと思ったりしてなんとか最初の1週間を乗り切った結果がこれなんで、もうちょっと点取れたらよかったなと思います。
この1週間、息子は慣れないスケジュールを必死でこなし、毎日泣きながら勉強して「もう無理〜もうできない〜もう限界とっくに突破してるよ〜」とずっと言ってましたw
電車で塾まで通っていますが、帰りの電車は満員電車で辛そうですし、その辺のサラリーマンより忙しいスケジュールなんじゃないかと感じますw
小学3年生にこんなに勉強させるのもかわいそうなのかなと思ったりもしましたが、将来のこと考えると、どうしても今頑張ってもらうしかないように思ってしまいます。
我が家としては、大学の付属中に行ってもらって、大学もそのままエスカレーター式で行ってくれたらそれでいいと思ってるんですが、まだそんなこと言えるレベルの成績ではないんで、まずは来月Cコース行けるように息子をサポートしていきたいと思います。

まとめ
週テストで間違った問題は、復習ナビを使って動画を見て復習できます。
復習が完了するとコインがもらえますが、コインを集めたから何かもらえるとかはないようです!
復習ナビは動画を見るのに時間がかかり大変だと思いました!
これから徐々にこのハードな生活に慣れていけたらと思います。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。